・小学校、中学校の子供が不登校で悩んでてて・・・。
・おすすめの過ごし方とかあったら教えてほしいです。
はな
子供が不登校だと、このままで大丈夫かな…って将来のことも含めて不安になりますよね。うちの息子は発達障害でたまに学校を休んだりしてて、すっごく不安になったことがあります。
はな
今もたまに休んだりしているのですが、休んだ日の1日のスケジュールは、次のとおりです。
- STEP.1【〜8:00】体調が悪いと言われ学校に電話
- STEP.2【8:00〜9:00】朝食
- STEP.3【9:00〜12:00】タブレット
- STEP.4【12:00〜13:00】昼食
- STEP.5【13:00〜15:00】タブレット
- STEP.6【15:00〜16:00】お昼寝
- STEP.7【16:00〜18:00】自由時間
うちの息子は、最近はすらら を使っているので、送迎も要らず、家で一人で毎日やってくれているので本当に助かっています。
すららは発達障害専門に開発されている学習教材で、勉強が苦手で学校の授業を遅れているお子さんや、発達障害を抱えている子どもからの評判がかなり高くなっていますよ。
›› すららを使った子どもたちの満足度調査結果はこちら
発達障害の息子が不登校の一日スケジュールを公開
うちの息子は、完全に不登校ではないのですが、学校は休みがちです。
発達障害を抱えているので、無理にはさせず本人の意思を尊重しています。
休む日は1日だったり、1週間だったり、と様々なですね。
そんな息子が不登校の1日をご紹介していきます。
【〜8:00】体調が悪いと言われ学校に電話
まず学校を休む日は、最初に体調が悪いと言われ学校に電話します。
「○○ですが、体調が悪いのですみませんが休ませてください」っていうだけです。
はな
【8:00〜9:00】朝食
テレビを見ながら朝食を食べます。
ご飯よりもパン食が好きみたいなので、常に食パンを切らさないようにしています。
【9:00〜12:00】タブレット
我が家の場合、「学校はいつでも気分が乗らなかったらいつでも休んでいいよ」ってOKする代わりに、「休んだ日は必ずタブレット学習しなさい」って本人と約束しています。
最初は、発達障害の子育てにイライラして、わらもすがる気持ちでタブレット学習に挑戦したのですが、かなり夢中になって取り組んでくれてよかったです。
実際には、こんな感じで取り組んでくれています。
はな
【12:00〜13:00】昼食
昼食は、朝食がパンならパンが多いです。
息子は、一回美味しいって思ったら、1週間くらい平気で食べ続けるので、ちょっと栄養バランス的に心配になることもあります。
【13:00〜15:00】タブレット
この時間もタブレット学習です。
我が家は、9〜12時、13〜15時をタブレット学習と決めています。
【15:00〜16:00】お昼寝
15時まで勉強したら、1〜2時間寝てることが多いです。
学校を休んでも、家で勉強に取り組んでくれているので、15時以降は特に干渉はしません。
【16:00〜18:00】自由時間
後の時間は、本を読んだり、ブロック遊びをしたり、本人の好きなことをさせています。
小・中学生の不登校の一日スケジュールの注意点
実際に不登校の子供の育児をする中で、1日のスケジュールの注意点がいくつかあると思いました。
1日のスケジュールの注意点
- 注意点1.子供と1つ約束すること
- 注意点2.学校の時間軸で過ごさないとバランスが崩れる
- 注意点3.夜ふかしさせすぎないこと【昼夜逆転防止】
- 注意点4.授業に遅れない対策をすること
- 注意点5.できるだけ一緒にご飯を食べること
- 注意点6.子供に期待しすぎないこと
はな
注意点1.子供と1つ約束すること
子供が不登校なら、絶対に1つ約束事をした方がいいです。
約束事をするメリット
- 家でのメリハリがつく
我が家の場合は、いくらでも休んでいいけど、タブレットで勉強してねって約束しています。
はな
注意点2.学校の時間軸で過ごさないとバランスが崩れる
学校を休んで家で過ごすときは、なるべく学校の時間軸で過ごすことをお勧めします。
学校の時間軸で過ごすメリット
- 家=学校の境界線を無くすため
- 少しでも学校に行く希望を保つため
もし、学校と家の時間軸が違うと、学校に行くハードルが一気に高くなります。
はな
注意点3.特に中学生は夜ふかしさせない【昼夜逆転防止】
文部科学省が公開する「不登校児童生徒の実態調査結果」によると、小学生よりも中学生の昼夜逆転率が10%以上高いです。
小学生の状況調査
中学生の状況調査
中学生になると一気に昼夜逆転率が高まってしまいます。
はな
注意点4.授業に遅れない対策をすること
学校を休んでしまうと、授業に遅れてしまいます。
ですから、不登校のときには、家での学習を取り組みましょう。
- タブレット学習
- 参考書やドリル学習
- 家庭教師
色んな学習方法がありますので、本人の意思を確認しながら、学習に取り組みましょう。
注意点5.できるだけ一緒にご飯を食べること
これも我が家のルールなのですが、一緒にご飯を食べることにしています。
理由としては、ご飯を一緒に食べないと、完全に野放しなってしまうと思ったからです。
最低限ご飯を一緒に食べれば、本人の体調や勉強具合など確認できますし。
はな
注意点6.子供に期待しすぎないこと
不登校の子供に期待しすぎるのは、やめたほうがいいですよ。
- 来週には学校に行ってくれる
- テストでいい点をとってくれる
- 学校を休んでもコツコツ勉強してくれる
私も最初は息子に期待していのですが、理想と現実にギャップがあって、ただただ苦しくなるだけだったので。
はな
小・中学生の不登校の一日を無駄にしないおすすめスケジュール
ここからは、不登校の子供の小・中学生が1日を無駄にしないためのお勧めスケジュールをご紹介します。
おすすめスケジュール
- タブレット学習
- 掃除&家事
- タイピング
はな
おすすめスケジュール1.タブレット学習
今は、発達障害の子供に向けた、タブレット学習が流行っています。
うちの場合は、子どもに対してのイライラが大変だったので、何とかして解決しようとタブレット学習に手を出しました。
結果から言うと、タブレット学習を取り入れてみて、子供もわたしもよかったなって思ってます。
タブレット学習を使ってみた感想
- 子供が静かになってくれてイライラが減った
- 子供が自発的に勉強をしてくれて楽しそうにしてる
- ドリルよりも集中力して学んでくれてる
全くイライラしないかといえば嘘になりますが、それでも毎日あれだけイライラし続けていたのに、本当に激減してよかったです。抜け毛も減ったのでストレスが減りましたね。
詳しいことについては、発達障害の子供におすすめタブレット学習の記事でまとめています。
【2023年】発達障害児におすすめタブレット学習15選(無料で使い始めれる通信教材もご紹介!)おすすめスケジュール2.掃除&家事
不登校の日は、ちょっとした掃除や家事にも取り組んでもらっています。
掃除&家事をさせるメリット
- コミュニケーションの1つになる
- 家でも社会性を学ぶきっかけになる
- ちょっとした運動になる
我が家の場合は、場所にはこだわらず、リビングでも部屋でも、ちょっとしたところを掃除してもらっています。
おすすめスケジュール3.タイピング
これからの社会では、どんな仕事でもパソコンのタイピングが求められます。
うちの息子は、気づいたときには一人でパソコンを触るようになっていましたが、タイピング速度が凄まじいことになっていました。
寿司打という無料のタイピングゲームなのですが、脅威のスピードです。
はな
コメントを残す